norome blog

適当日記

2014.9.27 9:14 2982

blogtitle もう1週間も前の話になりますが、2014年9月27日 朝9時14分 2982gの小さな命が誕生しました

我が家の待望の第一子です。

2014.9.27 9:14 2982

たぶん一生忘れない数字になると思います。

9月27日 朝4時過ぎ。

急に目が覚めて、iPhoneで時刻を確認しようと手に取った瞬間、札幌に里帰り中の妻からFaceTimeが。

妻「お腹が痛い」
俺「マジで」

しかし、妻はそんなに辛そうじゃなかったので、本当の陣痛の前に起こる前駆陣痛ってやつかな?と思ってそこまで慌ててはいなかった。本人も同じように考えていて、割と冷静だった。

とりあえず、その場で予約可能な最速で札幌に行ける便を探す。8:30-10:30のジェットスター便があったのでそれを予約。本当はもう30分早い便もあったんだけど、JALで4万とかしたのでやめた。

最低限の荷物だけもって大急ぎで出発。

6時すぎ

空港に向かうバスに乗車。試しに妻に陣痛の間隔をきいてみる。

妻「3-5分くらい」
俺「ファ!?」

陣痛というのは、痛いときと痛くないときがあり、出産が近づくにつれてその間隔が短くなっていくんですが、初産の場合一般的に10分間隔になったらもう病院に向かってなきゃいけないタイミングと言われています。

想像していたより、進行が早くでビックリする夫婦。ということで妻は病院へ。ワタクシは空港へ。

8時13分

俺氏、飛行機に搭乗。妻へメールするも返事なし。

8時30分

関西国際空港 離陸

10時22分

新千歳空港着陸。 iPhoneの電源を入れると、妻から「生まれたよ」とメールが。

早すぎワロタwww。

初産の場合って何時間もかかるイメージだったからあまりのスピード出産に呆然。病院着いて90分で産んだらしい。出産にはできれば立会いたかったが、それは叶わず。

11時30分

JRと地下鉄を乗り継いで病院へ到着。受付を済ませ、妻の病室の前まできた。

このドアの向こうには命がけで出産を頑張ってくれた妻と、頑張って産まれてきてくれた子どもが待っている。

期待に胸を膨らませ、病室のドアをゆっくり開けると、そこは…





無人







期待で膨らんだ俺の胸は、ちょっとしぼんだ。

きっと医者のところにいるのだろう。そんな事を考えてながら待っていたら、車椅子にのった妻と出産に立ち会って下さった義母がかえってきた。

赤ちゃんは一緒じゃなかった。新生児室にいるらしい(そりゃそうか)。

でも病院の人に言えば病室で一緒に過ごしてもいいとのことなので、赤ちゃんを連れてきてもらった。いよいよ我が子との対面だ。

12時くらい

赤ちゃんと初対面。

生まれてくるのにつかれたのか、スヤスヤと眠っていた。

抱っこするとあったかくて、見た目以上にずしっとした重みがあった。

時々手を動かしたり、口を動かしたり……小さいけれど、ちゃんと生きている。

とてもかわいかった。ちょっと自分でもびっくりするくらいかわいかった。

でも普通のかわいさとはちょっと違う気がした。今まで感じた事のないかわいさの感覚。きっとこの子にだけ感じる特別なかわいさがあるんだと思う。

既に親バカです。でもいいの。かわいいんだもん。

その日は夫婦それぞれの両親がやってきて、口々にどこがどっちに似てるなどと話しまくってた。義父は手相が自分と同じだってよろこんでいた。マスカケの手相とか言うタイプの手相らしい。

パッチリおめめなのは母親に似ている。
でもまぶたは俺と同じ奥二重。

似ているところがみつかると、自分の子どもって感じがして、かわいさが倍増するな〜。

お父さんがんばろう。

以上、親になった記念カキコ。

VagrantとVirtualBoxでローカル開発環境を作るの巻 1日目

f:id:norome:20140418122911j:plain

HTML、CSSJavaScriptはちょっとやったことがあるけど、サーバーサイドの言語は全然しらないので、なんかやってみたいとずっと前から思っていた。

ずっと思うだけでなにもしてなかったけど、今年はそういうの頑張ろうときめた!そこで、とりあえずPHPをやってみようと思って調べはじめたら、なんかローカル開発環境とかいうのを作らんといけないらしい。

うわぁ…めんどい…(´ω`)

いきなり挫折しかけたワタクシですが、なんか簡単にローカル開発環境をつくれる方法があるらしいのでメモしておく。

そもそもローカル開発環境って?

PHPなどのサーバーサイドの言語は、その名の通りサーバー側で動く言語なので、おうちのパソコンで動かしたい場合は、サーバーと同じ環境をパソコン内に構築してあげないといけない。それがローカル開発環境というものらしい。あってる?

ローカル開発環境の作り方

以下Macでの作り方です。

用意するもの

それぞれ公式サイトからダウンロードして自分のパソコンにインストールします。 VirtualBoxは仮装環境をを構築するためのツールで、Vagrantはどういう仮装環境を構築したらいいかのレシピが入っているツール。 ローカル開発環境を構築するにはいろいろな設定をしなくてはいけないけれど、Vagrantがその辺りを自動でやってくれるので非常に楽チンということみたい。

Boxを追加する

Boxは仮装環境をどう構築するかというレシピ集のようなもの。 これを読み込ませると、あとは勝手にいい感じに環境を整えてくれる。とりあえずVagrantの公式サイトに言われた通りターミナルにコマンドを打ち込んでみる。

$ vagrant box add  hashicorp/precise32

よくわからんがPrecise32用のBoxがダウンロードされた。ダウンロードしたBoxは次のコマンドで確認できる。

$ vagrant box list

Vagrantbox.es

VagrantのBoxはいろいろと配布されている。Vagrantbox.esというところは、いろいろな環境がリストになって揃っていて便利。

とりあえずCentOS6.4用のBoxをいれた。

$ vagrant add centos46 http://developer.nrel.gov/downloads/vagrant-boxes/CentOS-6.4-x86_64-v20130731.box

addの後ろに書いたcentos64は仮装環境の名前。任意の名前をつけられる。

昨日は眠くなったので、ここまでやって寝た

クルマを時速52kmオーバーで走らせると、どうなるか教えてやる。違反者講習篇(2)

久しぶりの更新です。
引越で自宅のPCでインタネトが最近まで使えなかったんですが、ようやく復活しました。

前回までのあらすじはこちらからどうぞ
"交通違反シリーズ" - 記事一覧 - norome blog

カリキュラム

前回の記事でも紹介しましたが、講習のカリキュラム(長期)は以下の通りとなっておりマス。なお以下のカリキュラムは京都市におけるものなので、他府県ではもしかしたら違うかもしれません。

1日目

9:00 - 9:30 オリエンテーション
9:30 - 10:20 適性検査
10:30 - 12:00 基本要領
12:00 - 13:00 昼休み
13:00 - 16:00 実車・CRT検査

2日目

9:00 - 10:30 安全知識・構造
10:40 - 12:00 法令
12:00 - 13:20 昼休み
13:00 - 13:40 事故事例研究
13:50 - 14:40 適性検査診断指導
14:50 - 16:00 考査

適性検査

性格診断テストのようなもの。ひたすら三角形を書きまくったり、似たような模様の中から、適当な模様を選び出したり…。おそらく免許を取るときに教習所で受けた事があると思います。あれと同じモノをやります。

基本要領

座学です。ビデオを見ながら安全運転について学びます。

実車・CRT検査

実車検査は実際に場内にあるコースのなかを運転して、その技術を確認する検査です。発進・停止・右回り・左回り・車線変更・車庫入れ・S字・クランク等々一通りチェックされます。

CRT検査、足下にブレーキを模したボタンと左右に1つずつ、計3つボタンとハンドルのような形をした操作部がついているパソコンの前に座って検査を行います。
「画面に赤い表示がでたら、右のスイッチを押せ」という用な指示がでてスイッチを押すまでの反応速度などをチェックする検査のようです

完全知識・構想

この日の最後に行われる考査の内容に準拠した座学です。ちゃんときいていれば考査はこわくない

法令

道交法など法令に関する座学。これも考査の出題範囲です

事故事例研究

実際にあった事故の紹介とその教訓(?)的な座学です。あまり考査には関係ありません

適性検査診断指導

1日目の最初に受けた適正検査・実査検査・CRT検査の検査結果をもとに運転のアドバイスをしてくれます。ワタクシはすべてAで問題ナシとのことでした。

考査

○×問題です。常識の範囲で答えられる問題ばかり。引っ掛け問題も何個かありますが、座学の内容をちゃんときいていれば余裕です。

【運転免許を取り戻せ】クルマを時速52kmオーバーで走らせると、どうなるか教えてやる。違反者講習篇(1)


今日から違反者講習篇です

スピード違反で8万円の罰金免停180日を言い渡された男がいた。
男は刑事罰と行政罰のふたつを受け、コテンパンになっていた。
しかし、男の戦いは終わらない。

奪われし運転免許を取り戻す戦いが今、はじまるーー

過去の記事はこちらをご覧ください
交通違反シリーズ カテゴリーの記事一覧 - norome blog

「停止処分者講習」について

免停処分を受けた方は、「停止処分者講習」というものを受講する事ができます。交通関連法や安全運転の知識や技能の講義を受講し、考査で所定の成績を修める事で免停期間を短縮できる制度です。

「停止処分者講習」は長期中期短期の3つのコースに分かれています。

  • 免停30日の人は短期コースで6時間の講習
  • 免停60日の人は中期コースで10時間の講習
  • 免停90日以上の人は長期コースで12時間の講習

を受けることになります。受講は任意ですが、免停期間が短くなるというのは大変魅力的です。

免停期間 最大短縮期間
30日 29日
60日 30日
90日 45日
120日 60日
150日 70日
180日 80日

しかし、受講にはお金がかかります…。

冒頭の男は180日免停となりますので、「長期コース」を受講することになります。連続2日間です。そのお値段


受講料26,400円


既に罰金で8万円を捧げている身に、2万はデカすぎる……。ぐぬぬ

長期コースの内容

2日間のカリキュラムを紹介します

1日目

9:00 - 9:30 オリエンテーション
9:30 - 10:20 適性検査
10:30 - 12:00 基本要領
12:00 - 13:00 昼休み
13:00 - 16:00 実車・CRT検査

2日目

9:00 - 10:30 安全知識・構造
10:40 - 12:00 法令
12:00 - 13:20 昼休み
13:00 - 13:40 事故事例研究
13:50 - 14:40 適性検査診断指導
14:50 - 16:00 考査

座学ばっかりでキツいだろうなとおもっていたら、
性格診断テストみたいなやつや
反応速度を測る検査
車に乗る実習などもあったりして
意外と面白かったです。

考査は試験時間20分で40問です。

  • ○×問題(1点配点)×38問
  • イラスト問題(2点配点)×2問

の合計42点満点となります。

各項目の詳しい内容や、この男の診断結果の内容などは、また次回書きたいと思います。

それでは!